低用量ピルは医師の診察と処方で利用しましょう!

 

低用量ピルは「継続的な避妊」や「生理に関するトラブルを改善」する目的で処方されることが多いピルです。

 

現状では「低用量ピル」「中容量ピル」「アフターピル」は医師・ドクターの診察、診断のもと処方されます。ですので、ネット通販での個人輸入通販等の売買、海外通販サイトからの購入等は絶対におすすめできません。

 

信頼できる医師・ドクターの診察、診断、相談のもときちんと日本国内で許認可されている低用量ピルを利用するようにしましょう。

 

低用量ピルのメリット、副作用とデメリットは?

 

低用量ピルは毎日服用するお薬です。
お薬ですから、メリットとデメリットが当然あります。

 

場合によっては、低用量ピルの種類が合わなく、調整や種類の変更をすることもあります。

 

副作用やデメリットも知識として把握しながら、自分の体調や状態にあった低用量ピルを医師・ドクターと相談しながら利用していきましょう。

 

低用量ピルのメリットとしては、避妊効果をはじめ、生理痛、PMS、肌荒れ、貧血の改善などがあるとされています。
服用し続けることで生理日のコントロールなど、毎日同じ時間に服用することでメリットが発揮されるとされています。

 

・月経前症候群(PMS)の緩和
・生理痛の軽減
・月経困難症の改善
・ニキビや肌荒れの改善
・生理周期の安定化
・生理日移動
・子宮内膜症の悪化防止
・卵巣がん、子宮体がんの発生リスクの軽減

 

その他にもホルモンバランスを整えたり、子宮内膜が厚くなるのを防いだりする作用があり、下記のメリットが期待できます。

 

ただし、すべての状態を完全にするということは、低用量ピルでもサプリでもありえません。
ただ、しっかりと医師やドクターと受診後に相談して自分の状態を快適な状態に近づけることはできるされています。

 

まずは状態を医師・ドクターに診察、相談するところからはじめてくださいませ。

 

低用量ピルを服用し、副作用っぽい症状や、明らかに低用量ピルを服用して体調がおかしくなったり、不調を感じた場合はすぐに低用量ピルを処方してくれた医師やドクターがいる病院で診察、相談をしてください。

 

低用量ピルは一般の薬局や通販で買えるの?

 

低用量ピルは市販の薬局、ドラッグストア、通販等で購入できません。とにかく、絶対にネット通販等の個人輸入品や海外サイト等から購入しないようにしましょう。

 

低用量ピルは、医師の診察、診断、相談のもと、処方されます。病院やクリニック、ドクターや医師の判断によって多少違いますので、医師やドクターに相談してみてくださいね。

 

一般的な低用量ピルの種類

クリニックによって取り扱いのある低用量ピルの種類も異なり、診察・処方料等も違います。

 

時間に余裕があるようでしたら、通っている病院やクリニック、オンライン診療等で比較・確認してみてください。

 

一般的には下記の種類の低用量ピルが処方されることが多いようです。

 

トリキュラー・ラベルフィーユ・マーベロン・ファボワール・アンジュ等

 

低用量ピルには21錠タイプと28錠タイプがあり、休薬期間の過ごし方が異なります。

 

低用量ピル【21錠タイプ】

ホルモンが配合された「実薬」を21日間服用し、7日間は何も飲まない休薬期間を過ごします。
その後、次のシートを飲み始めます。

 

低用量ピル【28錠タイプ】

ホルモンが配合された「実薬」を21日間服用し、7日間はホルモンが配合されていない「偽薬(プラセボ)」を服用して休薬期間を過ごします。
1シート飲み終えたら、新しいシートを飲み始めます。

 

↑上記は一般的な低用量ピルの服用方法です。
詳しくは医師やドクターの診察で説明されますので、そちらでしっかりと把握しましょう。

 

低用量ピルでの将来の妊娠について

基本的に長期にわたって低用量ピルを服用していても、将来の妊娠には影響ないとされています。

 

ピルはホルモン量を調整し、排卵を抑制することで高い避妊効果が得られるお薬ですが、妊娠する機能をなくすものではないとされており、排卵が抑制されるのは低用量ピルを服用している間だけで、服用をやめればほとんどの人は1~3か月で自然な生理周期と排卵が回復するとされています。

 

なお、排卵がストップしている間は、卵巣や子宮を休ませることになるということで、ピルの影響で卵巣や卵子の性質が変わり、妊娠しにくくなるということもないとされています。

 

参考:低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版)
http://www.jsognh.jp/common/files/society/guide_line.pdf

 

こちらに関しても、処方された病院やクリニックにてドクターや医師の相談や診察をきちんとしておくことが大事です。

 

低用量ピルは相談して計画的に利用しましょう!

 

低用量ピルは医師、ドクターの診察のもとで処方されるお薬です。

 

希望するメリットのために服用すると思いますが、当然ながら副作用やデメリット面があるのがお薬です。

 

低用量ピルを利用しての副作用やデメリット面を把握したい方、薬の飲み合わせ、今現在なにかの病気、疾病、持病をお持ちの方、治療中の方は必ず低用量ピルを処方してもらったドクター・医師と相談をした上で計画的に利用してくださいね。

 

ちなみに、今まで、低用量ピルは産婦人科や婦人科、内科等の病院に訪問しての診察ばかりでしたが、医師・ドクターによりオンライン診療での低用量ピルの処方も解禁されています。

 

スマホがあれば、低用量ピルを専門の医師にオンラインで相談・診察の上で処方してもらえますので、ぜひオンラインの活用もご検討ください。

 

もし、あなたやあなたの友人知人が継続的な生理のトラブル、月経困難症、様々な事情により避妊を考えているなら、まずは信頼できる医師・ドクターに相談・診察をお願いして「低用量ピル」の継続的な処方も検討してみてもよいかもしれません!